タグ:MHRiseSB
狂化
読み [ キョウカ ]
概要
サンブレイクのver13で追加されたスキル。混沌に呻くゴア・マガラの腕と脚防具専用で発動するスキルである。
「疾替えの書【蒼】」に切り替えると、体力が全て赤ゲージとなり、1秒ごとに体力が3減少していく。
LV2だと体力減少が1秒に2減少する。
「疾替えの書【朱】」に戻すと、体力の赤ゲージの半分が緑ゲージに戻る。
この状態では、受けるダメージを無効にするため、被弾で力尽きることがないというとんでもねえスキルとなっている。
ただし、体力の自然回復は無効になり、回復効果による回復量は0.75倍になってしまう。
体力減少への補正
体力の減少速度は、1度でも被弾すると補正が追加され、体力の減少速量が増加してしまう。減少速度を元に戻すには、「疾替えの書【朱】」に戻すか、力尽きるしかない。
流石にこの減少速度は無視できないため、被弾したら「疾替えの書」を切り替えるのが基本となっている。
補正と実際の減少量は以下の通り。
本来、一度に受けるダメージによって補正が変わる。
1ダメージを60回受けても補正が4倍になることはない。
本来受けるダメージ | 補正 | LV1 | LV2 |
---|---|---|---|
1以上 | 1.5倍 | 1秒に4.5 | 1秒に3 |
30以上 | 2倍 | 1秒に6 | 1秒に4 |
60以上 | 4倍 | 1秒に12 | 1秒に8 |
この減少速度への補正を被弾前に戻すことはできるが、被弾時の補正を下げることはできない。
例えば、60以上のダメージを受けた後に、2ダメージを受けても補正が4倍から1.5倍にはならない。
体力が自動回復する効果との相性
発動中は体力が減少していくので、定期的に「疾替えの書」を切り替えるか、体力の回復を行っていく必要がある。だが回復回数は少ないほうが良いので、以下のような体力の自動回復効果と併用して使われることが多い。
体力の自然回復は無効だが、「こんがり魚」や「おだんご超回復LV4」は、体力の自然回復ではないため有効。
「鋼殻の恩恵LV3」は、赤ゲージがない時に自動回復する効果だが、「狂化」発動中に限ってはなぜか回復効果が発動する。
効果 | 補足 | |
---|---|---|
鋼殻の恩恵LV3、LV4 | 赤ゲージがない時、1秒に1(狂化で0.75)回復。 活力剤ありで赤ゲージがない時、1秒に2(狂化で1.5)回復。 |
|
こんがり魚 | 1秒に2(狂化で1.5)回復。 活力剤使用時は、1秒に2.4(狂化で1.8)回復。 |
|
おだんご超回復LV4 | 体力が1秒に1(狂化で0.75)回復。 | 食事スキルで発動確率は最大80%。 確定発動できない。 |
活力剤との相性
よく勘違いされるが、無効になっている体力の自然回復に対して「活力剤」が無効なだけであり、「鋼殻の恩恵LV3、LV4」「こんがり魚」への活力剤は有効である。「疾替えの書【蒼】」使用時の火事場スキルとの相性
「疾替えの書【蒼】」使用時、体力の赤ゲージが判定に使われる。例えば、体力の赤ゲージが最大体力の35%以下になると、火事場力スキルが発動するようになる。
このスキルによる影響
体力がすべて赤ゲージになるため、「逆恨み」スキルとの相性は抜群。その運用を見越してか混沌に呻くゴア・マガラ防具の腕には+3、腰には+2のスキルポイントが付与されている。
腕と脚防具に「狂化」スキルがついているが、一番の目玉は、それ以外の部位にある「奮闘」スキルである。
「奮闘LV3」には、体力の60%以上が赤ゲージの時、スタミナが無限になるというとんでも効果があり、特に双剣と弓で採用されるようになった。
そのため、以下のような表現をされることがある。
サンブレイクver15
サンブレイクver15にて実装されたマカ錬金「傀異錬金術・覇気」でお守りに「狂化」スキルがつくようになった。これにより、双剣と弓のために「狂化+2」のお守りを求め、乱数の海へと漕ぎ出すこととなった。
なお、「狂化+2」が第一スキルに出現するお守りは10000回しても2~5個ほどである。
関連用語
用語名 | タグ |
---|---|
混沌に呻くゴア・マガラ [コントンニウメクゴア・マガラ] | MH4Gモンスター |
奮闘 [フントウ] | MHRiseSB |
鋼殻の恩恵 [コウカクノオンケイ] | MHRiseMHRiseSB |
おだんご超回復力 [オダンゴチョウカイフクリョク] | MHRiseSB |
関連用語
スポンサードリンク