フルフル
読み [ フルフル ]
概要
モンスターデータ | |
---|---|
別名 | 稀白竜(ノベル版より) |
英語表記 | Khezu |
種族 | 飛竜種 |
出現地域 | |
1系統 | 沼地、ジャングル |
2系統 | 沼地、雪山、旧密林、旧沼地 |
4系統 | 地底洞窟、氷海、未知の樹海 |
MHF | 沼地、雪山 |
愛称 | |
エヴァンゲリノのエヴァ量産機に似ている。
ムービーでケルビの丸呑みにするシーンは衝撃的。
女性に人気のモンスターらしい。
絶対嘘だ。
普段は洞窟に生息しているせいか、目が退化し、その代わり嗅覚が発達している。
角笛にも反応することから聴力がないわけではない。
ポータブルシリーズでは確認しにくいが、綺麗な画質のMHFでは退化した目らしきものが確認できる。
温暖期や繁殖期は沼地、寒冷期は雪山ですごす。
尻尾は吸盤のようになり、天井からぶら下がる役割と、
放電時にアースの役割を果たす。
尻尾側が広がったところをよくみると、内部に歯のようなものが多数あるのが確認できる。
ブヨブヨした皮膚は特殊な粘液で覆われており、刃に付着すれば斬れ味を鈍らせ、
打撃に対しては衝撃を分散する効果がある。
といっても、バサルモスのほうが堅い。
肉食でケルビなどは突然丸呑みにするが、
大抵の対象は電撃で麻痺させて生きたまま捕食する。
洞窟の外では食事しない。
ちなみにハンターの場合も丸呑みにする。
目が退化している設定を考慮されていて、
発覚されても目玉マークはつかないのでダイブできず、BGMは流れない。
同エリアにドスギアノスがいたとしてもBGMは流れない。
MH4ではダイブはできるようになった。
動きはゆっくりだが、起き攻めは得意で壁際に追い込まれると詰む場合もあるので注意。
フルフルは雌雄同体(※)で、単為生殖(※)を行うことができる。
体内に発電器官を使い、生物を麻痺させて体内に卵を産み付ける。
生物の中で卵は孵化し、体内を食い尽くし、フルフルベビーが誕生する。
※雌雄同体(しゆうどうたい)
雄の生殖器官と雌の生殖器官を一個体に持っているものを言う。
動物ではカタツムリ、ミミズが該当。
※単為生殖(たんいせいしょく)
雌だけで繁殖を行うことを言う。
…一般的には。
シリーズ毎の歴史
MH | 初登場。 |
---|---|
MHG | G級に赤い亜種登場。 |
MH2 | 瀕死時に棒立ちになる行動が追加。 |
MHP2G | 飛びつき攻撃に電撃を纏うようになった。(怒り時) 村上位とG級個体に以下の仕様が追加された。 ブレスが5wayに。 1、2歩前進して噛み付くモーションが追加。 怒り時は電撃を纏うようになった。 |
MH4 | 発覚モーションがつくようになり、ハンターが逃走状態に移行できるようになった。 体に纏う電撃の色が青白くなった。 頭と腹に優先的に攻撃がヒットするようになった。 頭と腹、それぞれに部位破壊報酬が設定された。(以前は両方破壊で報酬一つ) 瀕死時に棒立ちになるが、怯ませても再度棒立ちはせず、普通に戦闘するようになった。 亜種の首伸ばし攻撃を使用するようになった。 尻尾回転攻撃が高速化し、範囲が広くなり、尻尾の高さが低くなった。 2連続放電(フェイント)が追加された。 天井張り付き時にハンターを狙ってブレスを放つ行動が追加された。 天井張り付きから落下時に、狙った対象へ方向をある程度調整するようになった。 壁貼り付き時に電撃を降らすようになった。 壁張り付き時に落下させると落とし物をするようになった。 電撃ブレスが壁を登るようになった。 軸合わせバックジャンプが追加された。 狂竜化時限定で、2連続ブレスをするようになった。(2発目は2way) |
MH4G | G級個体に以下の仕様が追加された。 帯電攻撃を連続で使用するパターンが追加された。 壁貼り付きからの飛びかかりが追加された。 |
MHFでの歴史
関連用語
用語名 | タグ |
---|---|
飛竜種 [ヒリュウシュ] | MH2MHP2MHP2GMH3MHP3MH3GMH4MHF世界観 |
おにぎり [オニギリ] | MH2MHP2MHP2GMHF太刀武器 |
フルン [フルン] | MHF弓武器 |
清輝雷華刀 [セイキライカトウ] | MHF太刀武器 |
雷震弓 [ライシンキュウ] | MHF弓武器 |
フルフル亜種 [フルフルアシュ] | MHGMHPMH2MHP2MHP2GMH4MH4GMHFモンスター |
谷ハメ [タニハメ] | MHFハメ・戦法 |
関連用語
スポンサードリンク