大剣
読み [ タイケン ]
初代からある武器カテゴリでモンスターハンターを象徴する武器。
大剣の武器一覧
概要
読みは「たいけん」。たまに「だいけん」と呼ぶ人もいるが、伝わるので問題はない。
長所は長いリーチと一撃が大きいことと、
アクションが少なく覚えやすいこと。
短所は攻撃速度が遅いことと、
抜刀時は動きが遅くなってしまうこと。
盾はないが大剣自体でガードもできる。
ただし、武器自体でガードするので斬れ味を消費する。
仰け反りモーションが大きいほど斬れ味を大きく消費してしまう。
モンハンには睡眠時には最初の一撃のみ数倍(シリーズによって異なる)のダメージを与えることができるというシステムがあるので、
味方に眠らせて貰い、大剣の「溜め斬り」で大ダメージを与える、という戦法も存在する。
かなり限定されるが、条件次第でモンスターを数撃で仕留めることもできるというネタがある。
ナンバリングでは
全武器中、特に強くもなく弱くもない立ち位置にいることが多い。全技中、最大の威力を誇り、
今では当たり前のようにある「溜め斬り」はMH2で導入されたもの。
また、MH2では太刀が初登場したこともあり、刀タイプの大剣が太刀の武器カテゴリに変更された。
それまではあの細い刀神でガードしていた。
MHP2ではこの「溜め斬り」を出すときに左右に微調整が可能になり、さらに使いやすくなった。
MHP2Gで抜刀術の導入により、「抜刀アーティ」が誕生。
「抜刀アーティ」がバランスブレイカーだと認識が一人歩きしていたころ。
おいおい、火力は太刀、ハンマー、ヘビィ、弓に劣っちゃうんだぜ。
MH3では大剣の溜め攻撃が1段階増え、溜めすぎた時のペナルティが追加されてしまった。
代わりというわけではないが、横殴りが追加され、
スタンの補助ができるようになったり、コンボの〆として使える強溜め斬りが導入された。
MHP3からは溜め斬りに属性補正がのるようになった。
これで以前の無属性一択の状況が少しだけ改善された。
ただし、溜め斬りにしか補正がないので、溜め斬りを連発できる相手に限る。
MH4では強溜め斬りの後に強なぎ払いができるようになり、壁殴りとしても非常に優秀、
近接武器の中では1、2位を争う位の強さになった。
と言われているが、他の近接武器が弱くなったせいでもある。
ディアの呪い
MH3から大剣にかかった呪い。大剣用の装備をシミュると引っかかるディア胴及び頭。
それ以降、MHP3、MH3Gでもディア胴がシミュに引っかかることが多いため、
いつからかディアの呪いと言われるようになった。
MH4ではディアブロスは存在しなかったので呪いから開放された。
と思いきや素材交換でディア素材を入手できたので、呪いからは逃げられなかった。
ディアブロスが再登場したMH4Gでやっと呪いから解放された。
MHFでは
MHFでも全武器中、特に強くもなく弱くもない立ち位置にいることが多い。上手い人の動画では要所要所で溜めて綺麗に攻撃を当てていくものが多い。
シーズン10で嵐の型による「溜め斬り上げ」が実装されてからは、
睡眠溜め斬り上げの戦法以外では大きく活躍することは少なかった。
逆にフォワード.1でのグレン尻尾斬りや
ライトヘビィ笛が接待側にまわるHC剛キリン天集めなど活躍するところは大活躍する。
MHFG1で強化され、DPSは2位。
しかし、しばらくの間、指定されることもなければ見かけることもなかった。
ところがMHFG6.1で「闘覇」スキルが実装されると元々の火力と合わさり、
双剣並かそれ以上の火力が出ることもあるようになった。
穿龍棍より早いドゥレムディラソロ3ラスタはともかく、
至天ディスフィロアソロ7分なんかは通常個体のLV200くらいを相手にしているのかのよう。
シリーズ毎の仕様
MH | 初登場。 |
---|---|
MH2 | 溜め斬りが追加。 「斬破刀」「天上天下無双刀」系統の武器が太刀のカテゴリへ変更。 |
MHP2 | 溜め斬りを放つときに左右に微調整が可能に。 |
MHP2G | 変更点なし。 |
MHG(Wii版) | 溜め斬りが可能に。 |
MH3 | 溜め斬りに溜め4「溜めすぎ(ペナルティ)」が追加。 縦斬りまたは抜刀時のキックから打撃属性の横殴りが出せるようになった。 横殴りから派生できる強溜め斬りが追加。 縦斬りからの回避受付時間が長くなった。 |
MHP3 | 溜め斬りで属性・状態異常も補正を受けるようになった。 縦斬りからの回避受付時間が短くなった。 |
MH4 | 「ジャンプ斬り」が追加。 「強溜め斬り」及び「ジャンプ斬り」後に派生できる「強なぎ払い」が追加された。 横回避行動後、Xボタンで「なぎ払い」をすぐ出せるようになった。 前転回避行動後、Xボタンで「横殴り」をすぐ出せるようになった。 「なぎ払い」からAボタンで「強溜め斬り」に移行できるようになった。 |
MH4G | |
MHX | |
MHFでの仕様
MHFシーズン8.0 | 秘伝書の「天ノ型」が実装。 「ガード斬り」ができるようになった。 |
---|---|
MHFシーズン10 | 抜刀薙ぎ払いと抜刀切り上げができるようになった。 「縦斬り」「薙ぎ払い」「斬り上げ」から専用のフィニッシュ技が追加。 溜め斬りを左右に微調整が可能に。 「嵐ノ型」では「溜め斬り上げ」ができるようになった。 「ガード斬り」の威力が高くなり、一部の攻撃以外でダメージを受けなくなった。 |
MHFG1 | DPSが2位になる。 全体的にダメージが上方修正。 各フィニッシュ技の回避受付時間が短くなり、入力ボタンが変更された。 不動が追加。 強ガードが追加された。 |
MHFG2 | 「剣王」スキルに「集中」「刹那の守り」が追加と、 「嵐の型」の溜め4から溜め2へ落ちるまでの時間が遅くなる効果が追加。 「不動」発動中は、常にオーラが纏うようになった。 |
MHFG9 | 全ての攻撃アクションの威力が上方修正された。 「溜め斬り上げ」の威力が上がり、攻撃時に角度の微調整を行えるようになった。 「縦斬りフィニッシュ攻撃」「斬り上げフィニッシュ攻撃」のモーション速度が短縮された。 「縦斬りフィニッシュ攻撃」の「突き」後、回避行動に移行できるようになった。 横方向への回避が縦方向に回避した時と同じ速度で回避できるように硬直時間が短くなった。 |
MHFZ | 溜め中に回避派生が追加された。 「不動」のキー入力が「R1+R2」から「R2のみ」に変更された。 秘伝書の「極ノ型」が実装。 「極ノ型」ではジャストガードを成功させると「ガード斬り下ろし」が出せる。 また、3回成功させると「輝烈剣」を繰り出せる。 |
関連用語
用語名 | タグ |
---|---|
溜め斬り [タメギリ] | MH2MHP2MHP2GMH3MHP3MH3GMH4MH4GMHXMHXXMHF大剣ハンターのアクション |
強溜め斬り [キョウタメギリ] | MH3MHP3MH3GMH4大剣ハンターのアクション |
強なぎ払い [キョウナギハライ] | MH4大剣ハンターのアクション |
高速強溜め斬り [コウソクキョウタメギリ] | MHXMHXX大剣ハンターのアクション |
強溜め移動斬り [キョウタメイドウギリ] | MHXX大剣ハンターのアクション |
ガード斬り [ガードギリ] | MHF大剣ハンターのアクション |
溜め斬り上げ [タメキリアゲ] | MHF大剣ハンターのアクション |
コーラル [コーラル] | MHF大剣防具 |
ジルコン [ジルコン] | MHF大剣防具 |
剣王 [ケンオウ] | MHF大剣 |
不動 [フドウ] | MHF大剣ハンターのアクション |
強ガード [キョウガード] | MHF大剣ランスガンランスハンターのアクション |
関連用語
溜め斬り [タメギリ] MH2MHP2MHP2GMH3MHP3MH3GMH4MH4GMHXMHXXMHF大剣ハンターのアクション |
強溜め斬り [キョウタメギリ] MH3MHP3MH3GMH4大剣ハンターのアクション |
強なぎ払い [キョウナギハライ] MH4大剣ハンターのアクション |
高速強溜め斬り [コウソクキョウタメギリ] MHXMHXX大剣ハンターのアクション |
強溜め移動斬り [キョウタメイドウギリ] MHXX大剣ハンターのアクション |
ガード斬り [ガードギリ] MHF大剣ハンターのアクション |
溜め斬り上げ [タメキリアゲ] MHF大剣ハンターのアクション |
コーラル [コーラル] MHF大剣防具 |
ジルコン [ジルコン] MHF大剣防具 |
剣王 [ケンオウ] MHF大剣 |
不動 [フドウ] MHF大剣ハンターのアクション |
強ガード [キョウガード] MHF大剣ランスガンランスハンターのアクション |
スポンサードリンク