TOP > > 傀異討究クエスト
傀異討究クエスト
2022/8/10のアップデートで追加されたコンテンツで、傀異化モンスターが登場するクエストです。
クリアすると、
傀異錬成を行う事ができます。
ちなみに、通常の傀異クエスト(EX★○)よりステータスが低いです。
1つのクエストで入手できる傀異討究クエストは最大
8つです。
ちなみに、クエストクリア後の帰還前の時間で条件を満たした場合は、
入手できないので注意。
以下の条件を満たすと傀異討究クエストを入手できます。
内容 |
補足 |
補足2 |
傀異討究クエストをクリアする |
そのクエストと同じ条件でLVが1~3上がった傀異討究クエストが入手できます。 |
受注者のみ確定入手。
低LVか低EXの難易度の場合、最大5上がります。
Ver13からは、LV120以下だと、一気に8上がるようになっています。 |
傀異クエスト(EX★のほう)をクリアする |
|
|
傀異討究クエスト、EX★クエストの傀異モンスターの部位破壊をする |
|
|
傀異化ではない大型モンスターを狩猟、部位破壊をする |
|
|
傀異の影響を受けた採集ポイントを採取する |
赤い光が付近にある採集ポイントのことです。 |
|
入手できる傀異討究クエストのLVは、受注した傀異討究クエストの
LVに近い数値になります。
EX★○の方の傀異クエストから入手した場合、
難易度によってLVが変わります。
以下のLVに近いLVにを持つ傀異討究クエストを入手できます。
難易度 |
入手できる傀異討究クエストのLV |
EX★1 |
1 |
EX★2 |
11 |
EX★3 |
21 |
EX★4 |
31 |
EX★5 |
81 |
EX★6 |
111 |
EX★7 |
181 |
ちなみに、「傀異の影響を受けた採集ポイント」を30ヶ所採集すると、
最終場所からキュリアの気配が消えました
というメッセージが出て、「傀異の影響を受けた採集ポイント」がなくなります。
「傀異の影響を受けた採集ポイント」は30ヶ所以上あるので、マップ全てを回る必要はありません。
また、1クエストで入手できる8クエストを入手すると、
このクエストで入手できる
すべての傀異討究クエストを
入手しました。
というメッセージが出ます。
傀異討究クエストをたくさん入手するには、「
傀異の影響を受けた採集ポイント」を漁るのが一番効率がいいでしょう。
採集だけならモンスターと戦闘する必要がなく、「クエストから帰還」で入手した傀異討究クエストを持ち帰ることができます。
間違っても「クエストリセット」を
選択しないようにしましょう。
クエストクリア以外で入手できる傀異討究クエストは、クエストの狩猟対象モンスターの難易度によって出現するモンスターが決まっています。
難易度とは、通常の傀異クエストの難易度(EX★○)のことです。
出現するクエストは、EX★の
難易度+3~-1の間しか出ないようになっています。
例えば、EX★3であるリオレイアのクエストだった場合、
EX★2~5に出現するモンスターのクエストしか出現しません。
これを利用し、EX★5のモンスターが出現する高LVクエストから難易度の低いクエストを入手していくことで、
高LVのEX★1のアオアシラやオサイズチのクエストを入手することができます。
ちなみに、クエスト対象のモンスター自身のクエストは出ないか出にくいようです。
つまり、リオレイアのクエストでリオレイアのクエストの入手できるのは、狩猟した時の確定クエストのみという可能性が高いということです。
以下のクエストの特殊条件によって、モンスターのステータスが変動します。
これら以外のクエスト条件によって、ステータスが変動することはありません。
ちなみに、2頭クエストで25分のクエストは存在しません。
3頭クエストの場合、制限時間は50分で固定です。
|
体力補正 |
制限時間25分 |
0.9倍 |
制限時間30分 |
0.95倍 |
制限時間35分 |
0.97倍 |
2頭 |
0.85倍 |
3頭 |
0.8倍 |
2頭+30分 |
0.782倍 |
2頭+35分 |
0.8075倍 |
複数の大型モンスターが狩猟対象のクエストだと攻撃力も変化します。
傀異討究クエストに登場するモンスターは、クエストの特殊条件によってステータスが変化しますが、体力や攻撃力などのステータスがランダムに変化しません。
体力が固定なので、「おだんご弱いの来い!」の
効果はありません。
傀異討究クエストに登場するモンスターのサイズもほぼ固定です。
サイズの振れ幅はあるようですが、
金冠サイズは出現しません。
クエストターゲットが3頭のクエストの場合、
傀異化したモンスター以外の2頭のみが最初に出現します。
どちらか1頭を狩猟すると、傀異化したモンスターが追加で出現します。
ちなみに、クエストターゲット以外の野良モンスターが出現することはありません。
傀異研究レベルとは、傀異討究クエスト版のハンターランクです。
「傀異調査ポイント」が一定数溜まると、「傀異研究レベル」が上がります。
「傀異研究レベル」が上がっていくと、新しい傀異討究クエストを入手できたり、
「傀異研究レベル」が81になると、EX★5の傀異クエストが開放されたりします。
また、傀異討究クエストのLVは「傀異研究レベル」より
多いLVを持つ傀異討究クエストは出現しないという制限もあります。
傀異討究クエスト版のハンターランクを上げるための「傀異調査ポイント」は、以下の計算式で得られた結果を取得できます。
(討究対象のポイント × 研究依頼の補正 + 傀異化していないメインターゲットの狩猟ポイント ) + 狩猟ボーナス) × その他の補正 )+ 採集ボーナス
これらについては、以下の項目で解説します。
討究対象のポイントは、狩猟したモンスターに応じてクエストクリア時に貰えるポイントです。
狩猟対象のモンスターが、どの難易度かによってポイントが決まります。
どの難易度モンスターか |
ポイント |
ver12.01まで |
EX★1 |
180 |
180 |
EX★2 |
220 |
200 |
EX★3 |
270 |
220 |
EX★4 |
320 |
240 |
EX★5 |
380 |
270 |
EX★6 |
440 |
320 |
EX★7 |
500 |
|
例えば、ダイミョウザザミならEX★2のモンスターなので、ポイントは220になります。
特定の条件のモンスターを討伐すると、得られる補正です。
ハバリに話しかけたときや、「傀異調査クエスト」を選択した際に右上に表示されます。
「傀異討究クエスト」の一覧を開いている時に、「研究依頼」の対象のクエストがある場合、クエスト名に左にマークが追加されます。
ゲーム内では「その他」で表記されている項目です。
傀異化していないメインターゲットのモンスターを狩猟した時に得られるポイントです。
得られるポイントは、
討究対象のポイントと同じポイントを半分にしたものとなります。
どの難易度のモンスターか |
ポイント |
ver12までのポイント |
補足 |
EX★1 |
90 |
90 |
|
EX★2 |
110 |
100 |
|
EX★3 |
135 |
110 |
|
EX★4 |
160 |
120 |
|
EX★5 |
190 |
135 |
ヌシ・アオアシラなども含みます。 |
EX★6 |
220 |
160 |
ver12で150から160ポイントになりました。
ヌシ・リオレイア、オオナズチ、バルファルクなどを含みます。 |
EX★7 |
250 |
|
|
他 |
280 |
|
ヌシ・タマミツネ、ヌシ・リオレウスが対象です。 |
部位破壊に成功した数と、クエストターゲットではないモンスターを狩猟した時に得られるポイントです。
部位破壊は、
部位破壊した数 × 6
が「傀異調査ポイント」として入手できます。
クエストターゲットではないモンスターを狩猟した場合、
討究対象のポイントと同じポイントを6分の1にしたポイントが得られます。
傀異化しないモンスターについては、「傀異化していないメインターゲットの狩猟ポイント」と同様です。
例えば、ドスフロギィなら180なので、6分の1の30ポイントが得られます。
クエストの特殊条件や、傀異研究レベルと傀異討究クエストのレベルの差によって「傀異調査ポイント」に補正が入ります。
内容 |
補正 |
補足 |
出現LV |
参加人数が2人以下 |
1.2倍 |
|
71以上 |
1回力尽きるとクエスト失敗 |
1.4倍 |
|
71以上 |
2回力尽きるとクエスト失敗 |
1.2倍 |
|
41以上 |
4回力尽きるとクエスト失敗 |
0.9倍 |
|
1以上 |
5回力尽きるとクエスト失敗 |
0.8倍 |
|
1以上 |
9回力尽きるとクエスト失敗 |
0.6倍 |
EX1、2のモンスター限定。 |
出現は低レベル限定 |
制限時間35分 |
1.25倍 |
単体、2頭クエスト限定。 |
21以上 |
制限時間30分 |
1.3倍 |
単体、2頭クエスト限定。 |
21以上 |
制限時間25分 |
1.35倍 |
単体クエスト限定。 |
41以上 |
傀異研究レベルと傀異討究クエストのレベルの差が21以上 |
0.8倍 |
|
|
傀異研究レベルと傀異討究クエストのレベルの差が31以上 |
0.5倍 |
|
|
傀異研究レベルと傀異討究クエストのレベルの差が41以上 |
0.2倍 |
|
|
LV120までの傀異討究クエスト |
1.5倍 |
ver13から。 |
|
「傀異の影響を受けた採集ポイント」を採集すると、「傀異調査ポイント」が入手できます。
1箇所につき3ポイントで、
最大30ヶ所の90ポイントです。
モンスター狩猟後に「傀異の影響を受けた採集ポイント」で採取しても、傀異討究クエストを入手することはできませんが、「傀異調査ポイント」は入手できます。
重要なのは、「
制限時間○分」「
参加人数が2人以下」などの補正がプラスの条件が入ったクエストを手に入れることです。
特に「
制限時間○分」があると、
モンスターの体力が低くなるという仕様があります。
また、「研究依頼」の対象モンスターであれば、補正が追加されるので、可能な限り狙っていくと良いです。
ダイミョウザザミです。
理由の1つは、LV31以上のダイミョウザザミからは「
傀異化した浄血」が入手できるからです。
「
傀異化した浄血」は、
傀異錬成の武器の「傀異スロット拡張LV1」に必ず
2つ使います。
ダイミョウザザミを連戦することで、「
傀異化した浄血」を集めつつ「傀異研究レベル」を上げることができます。
もう1つの理由は、ダイミョウザザミが倒しやすい部類のモンスターだからです。
倒しやすいとはいっても、横歩きブレスや接近してからのジャンプ爪叩きつけなど、厄介な技持ちです。
あくまでも「
傀異化した浄血」を入手できるモンスターの中で倒しやすいというだけなのです。
一番良いのは、ダイミョウザザミのクエストで「
制限時間○分」「
参加人数が2人以下」などの補正がプラスの条件が入ったクエストを入手することがですが、
なければ他のモンスターのクエストや、「研究依頼」の対象モンスターのクエストを狙っていきましょう。
LVが上がるとモンスターのステータスが上がります。
レベル |
内容 |
LV1~ |
|
LV11~ |
|
LV21~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル21以上になります。
ヌシ・アオアシラ、ヌシ・リオレイアが登場するようになります。 |
LV31~ |
傀異素材の上位互換が入手できるようになります。 |
LV41~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル41以上になります。 |
LV51~ |
EX★5に登場するモンスターの傀異討究クエストが入手できるようになります。 |
LV61~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル61以上になります。 |
LV71~ |
EX★6のモンスターが登場するようになります。
オオナズチ、バルファルクが登場するようになります。 |
LV81~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル81以上になります。 |
LV91~ |
ver13以降で、EX★7のモンスターが登場するようになります。 |
LV101~ |
ver12で開放。
傀異素材のさらなる上位互換が入手できるようになります。 |
LV111~ |
EX★6に登場するモンスターの傀異素材の上位互換が入手できます。
傀異克服オオナズチ、傀異克服クシャルダオラ、傀異克服テオ・テスカトルが登場するようになります。(ver14から) |
LV121~ |
ver13で開放。
クエスト参加条件が傀異研究レベル121以上になります。
ヌシ・タマミツネが登場するようになります。 |
LV141~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル141以上になります。
また、EX★7のモンスターの素材が上位互換の素材になります。 |
LV161~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル161以上になります。
また、EX★5のモンスターの素材が上位互換の素材になります。
ヌシ・リオレウスが登場するようになります。 |
LV181~ |
クエスト参加条件が傀異研究レベル181以上になります。
また、EX★6のモンスターの素材が上位互換の素材になります。 |
LV201~220 |
|
「研究依頼」に指定されたモンスターを討伐することで、いつもより多い「傀異調査ポイント」をもらえます。
また、「
依頼達成報酬」という項目が進行します。
「依頼達成報酬」が最大まで進行すると、「
討究コイン」を大量に入手できます。
最初は「
討究コイン」を
50枚もらえますが、2回目以降は
150枚もらえるようになります。
ver13では、最終的に
300枚もらえるようになります。
(ちなみに、ver11以前、2回目以降は100枚でした)
「研究依頼」の対象モンスターは、ハバリに話しかけたときや、「傀異調査クエスト」を選択した際に右上に表示されるので、これで確認できます。
また、「傀異討究クエスト」の一覧を開いている時に、「研究依頼」の対象のクエストがある場合、クエスト名に左にマークが追加されます。
クエストクリア時、「研究依頼」の進行が最大になった時に貰えるアイテムです。
「
討究コイン」は、ハバリに話しかけ、「アイテムの交換」で天鱗などのレア素材と交換できます。
クエストクリアで貰える「
討究コイン」の数は
確定で1と少ないです。
大量に欲しい場合は、「研究依頼」をこなします。
たまにヌシモンスターが登場するクエストがありますが、ヌシ素材は上位のものなのでメリットはありません。
唯一のメリットといえば、モンスターリストの素材のマスター版が開放されるくらいでしょう。
この方法はオンライン限定です。
受注者の傀異討究クエストに参加し、クエストクリアするとその傀異討究クエストを確率で入手できます。
入手できた場合、その傀異討究クエストのターゲットモンスターと同じ傀異討究クエストを入手できたメッセージが表示されます。
この方法はオンライン限定です。
また、正規の方法ではありません。
傀異討究クエストには、クエストをクリアすると、クエスト受注者プレイヤーのみが同じクエストを入手できる仕様があります。
実はこれ、「クエスト受注者」ではなく、「
部屋主」であることが条件だったりします。
この仕様を利用して、クエストクリア前にオンラインを切断するなどして「
部屋主」になり、クエストをクリアすることで、
他プレイヤーが受注した傀異討究クエストを入手することができます。
ただし、オンラインプレイ中に切断するのは迷惑なので、
前もって一言断っておきましょう。
もし、知り合い同士であれば、クエスト開始後にリタイアしてもらい、「
部屋主」になる方法が簡単です。