TOP > > ランス

ランス

目次
・モーション連携一覧
・モーション一覧

モーション連携一覧


・納刀
疾替えから何もしない

・抜刀
先駆けから自動で

・疾替え
補足:
疾替えはモーションの終了後やガード中にZL+X+Aで出すことができます。

・先駆け
疾替えから左スティック+B
補足:
モーション中盤まで無敵時間があります。

・ステップ
ジャストガードからガードになる前にB
補足:
攻撃後に左スティック後方でステップすると大バックステップになります。
大バックステップ以外は連続でステップできます。

・ガード
納刀からZR
抜刀からZR
ジャストガードからジャストガード後に何も入力しない
ジャストガードから何も入力しない
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からZR
クローズジャンプからZR
ガード突きからZR
ガードダッシュからZR
シールドチャージからZR
坂滑り中からZR
補足:
ジャストガードと入れ替えることができます。

・ジャストガード
納刀からジャストガード選択時にZR
抜刀からジャストガード選択時にZR
ジャストガードからジャストガード後にZR
補足:
ガードと入れ替えることで使用可能になります。

ジャストガード開始時にガードすると、のけぞりなし扱いのガードとなり、十字払いなどに派生できます。
ただし、ジャストガード開始時のタイミングを逃すと、通常のガードより性能が落ちたガードになります。

また、通常のガードがジャストガードになるので、何もしていない抜刀状態からカウンター突きを出せなくなることに注意してください。

ちなみに、ジャストガード成功時は、スタミナ消費が0になります。
通常ガードするにはスタミナが必要ですが、ガードに必要がスタミナがなくてもジャストガードはすることができます。

サンブレイクからはジャストガード成功後に鉄蟲糸技に派生できるようになり、
さらに十字払いからガードダッシュへの派生が追加されています。

・十字払い
ジャストガードからジャストガード後にX/A
補足:
出す時に好きな方向に向きを変えられます。

・鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」
抜刀からZL+X
ガードからZL+X
ジャストガードからZL+X
十字払いからZL+X
流転突きからの飛び込み突きからZL+X
中段突きⅠからZL+X
中段突きⅡからZL+X
中段突きⅢからZL+X
上段突きⅠからZL+X
上段突きⅡからZL+X
上段突きⅢからZL+X
なぎ払いⅠからZL+X
なぎ払いⅡからZL+X
なぎ払いⅢからZL+X
ガード突きからZL+X
ガードダッシュからZL+X
盾攻撃からZL+X
シールドタックルからZL+X
キャンセル突きからZL+X
カウンター突きからZL+X
パワーガードからZL+X
飛び込み突きからZL+X
振り向き攻撃からZL+X
フィニッシュ突きからZL+X
フィニッシュ二段突きからZL+X
突進ジャンプ突きからZL+X
シールドチャージからの飛び込み突きからZL+X
シールドチャージからの盾攻撃からZL+X
ジャンプ突きからZL+X
補足:
鉄蟲糸技「納遁術」と入れ替えることができます。

翔蟲ゲージを1つ(ライズまでは2)消費します。

クナイを突き刺し、そのモンスターからのヘイトを上昇させます。
クナイが刺さっている間は、ZL+Bでモンスターの位置までガードしつつジャンプする「クローズジャンプ」ができます。

効果時間は1分。
クナイとある程度離れると、糸が赤色になり、さらに離れると強制的に効果が失われます。

モンスターのどこにクナイを刺しても、クローズジャンプで移動する方向は、そのモンスターの中心になります。
クナイを刺した方向へのジャンプができません。

サンブレイクからは、使用中はガード性能が向上するようになりました。

・鉄蟲糸技「アンカーレイジ」
抜刀からZL+A
ガードからZL+A
ジャストガードからZL+A
十字払いからZL+A
流転突きからの飛び込み突きからZL+A
中段突きⅠからZL+A
中段突きⅡからZL+A
中段突きⅢからZL+A
上段突きⅠからZL+A
上段突きⅡからZL+A
上段突きⅢからZL+A
なぎ払いⅠからZL+A
なぎ払いⅡからZL+A
なぎ払いⅢからZL+A
ガード突きからZL+A
ガードダッシュからZL+A
盾攻撃からZL+A
シールドタックルからZL+A
キャンセル突きからZL+A
カウンター突きからZL+A
パワーガードからZL+A
飛び込み突きからZL+A
振り向き攻撃からZL+A
フィニッシュ突きからZL+A
フィニッシュ二段突きからZL+A
突進ジャンプ突きからZL+A
シールドチャージからの飛び込み突きからZL+A
シールドチャージからの盾攻撃からZL+A
ジャンプ突きからZL+A
補足:
鉄蟲糸技「流転突き」鉄蟲糸技「昇天突き」と入れ替えることができます。

翔蟲ゲージを1つ消費。
盾を構えている間に攻撃を受けると20秒間(ライズまでは10秒)攻撃力が上昇し、強制的に反撃を行います。
ガード後の反撃は、左スティックで好きな方向に出すことが可能です。

ガードする攻撃によって発生するオーラと上昇する攻撃力が変わります
赤→1.05倍
橙→1.1倍
黄→1.15倍

アンカーレイジでガードした場合、本来のけぞる攻撃であったとしても体力が減りません。

・クローズジャンプ
抜刀からデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
ガードからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
ジャストガードからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
十字払いからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
流転突きからの飛び込み突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
中段突きⅠからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
中段突きⅡからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
中段突きⅢからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
上段突きⅠからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
上段突きⅡからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
上段突きⅢからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
なぎ払いⅠからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
なぎ払いⅡからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
なぎ払いⅢからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
ガード突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
ガードダッシュからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
盾攻撃からデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
シールドタックルからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
キャンセル突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
カウンター突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
パワーガードからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
飛び込み突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
振り向き攻撃からデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
フィニッシュ突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
フィニッシュ二段突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
突進ジャンプ突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
シールドチャージからの飛び込み突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
シールドチャージからの盾攻撃からデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
ジャンプ突きからデュアルヴァインのクナイが刺さっている時にZL+B
補足:
モンスターに向かってジャンプします。

・モンスターを踏む
クローズジャンプからモンスターを踏む

・鉄蟲糸技「納遁術」
補足:
鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」と入れ替えることで使用できる鉄蟲糸技です。

翔蟲ゲージを1つ消費します。

翔蟲を使い、後方上空に逃げます。
出始めに無敵時間があります。

納刀動作の長いランスで納刀するので、離脱したり、長距離を移動したり、捕獲するための罠を設置することができます。
ただし、移動方向は必ず後方です。

・鉄蟲糸技「流転突き」
抜刀から鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
ガードから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
ジャストガードから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
十字払いから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
流転突きからの飛び込み突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
中段突きⅠから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
中段突きⅡから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
中段突きⅢから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
上段突きⅠから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
上段突きⅡから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
上段突きⅢから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
なぎ払いⅠから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
なぎ払いⅡから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
なぎ払いⅢから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
ガード突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
ガードダッシュから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
盾攻撃から鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
シールドタックルから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
キャンセル突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
カウンター突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
パワーガードから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
飛び込み突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
振り向き攻撃から鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
フィニッシュ突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
フィニッシュ二段突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
突進ジャンプ突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
シールドチャージからの飛び込み突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
シールドチャージからの盾攻撃から鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
ジャンプ突きから鉄蟲糸技「流転突き」選択時にZL+A
補足:
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」鉄蟲糸技「昇天突き」と入れ替えることで使用可能。

素早く移動して突きを行い、その後、好きな方向にもう一度移動突きを行う技。
流転突きを2回出した後にXでさらにモーション値の高い「飛び込み突き」に派生できます。

技の出始めにあるガード判定でガードすると、10秒間、攻撃力が1.1倍になります。
ただし、のけぞる威力の攻撃をガードすると、のけぞるモーションをとって技が終了します。
攻撃力も上がりません。

・流転突き2回目
鉄蟲糸技「流転突き」から左スティックを入力

・流転突きからの飛び込み突き
流転突き2回目からX

・鉄蟲糸技「昇天突き」
抜刀から鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
ガードから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
ジャストガードから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
十字払いから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
流転突きからの飛び込み突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
中段突きⅠから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
中段突きⅡから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
中段突きⅢから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
上段突きⅠから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
上段突きⅡから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
上段突きⅢから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
なぎ払いⅠから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
なぎ払いⅡから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
なぎ払いⅢから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
ガード突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
ガードダッシュから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
盾攻撃から鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
シールドタックルから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
キャンセル突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
カウンター突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
パワーガードから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
飛び込み突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
振り向き攻撃から鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
フィニッシュ突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
フィニッシュ二段突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
突進ジャンプ突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
シールドチャージからの飛び込み突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
シールドチャージからの盾攻撃から鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
ジャンプ突きから鉄蟲糸技「昇天突き」選択時にZL+A
補足:
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」鉄蟲糸技「流転突き」と入れ替えることで使用できる鉄蟲糸技です。

上空に飛んでからそのまま真下に突き下ろす技です。

全ヒットさせるといいダメージになりますが、そのためには対象のモンスターに高さが必要です。

例えば、背中に炎を纏っている時のマガイマガドやナルハタタヒメなどに有効です。

・中段突きⅠ
納刀から左スティック+X
抜刀からX
ステップからX
十字払いからX
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からX
クローズジャンプからX
盾攻撃からX
シールドタックルからX
キャンセル突きからガード成功時、ノックバックが中以下の場合+左スティック
カウンター突きからガード成功時、ノックバックが中以下の場合+左スティック
振り向き攻撃からX
フィニッシュ突きからX
フィニッシュ二段突きからX
坂滑り中から左スティック+X

・中段突きⅡ
鉄蟲糸技「流転突き」からX
流転突きからの飛び込み突きからX
中段突きⅠからX
上段突きⅠからX
なぎ払いⅠからX
キャンセル突きからX
カウンター突きからX
飛び込み突きからX
突進ジャンプ突きからX
シールドチャージからの飛び込み突きからX
シールドチャージからの盾攻撃からX
ジャンプ突きからX

・中段突きⅢ
中段突きⅡからX
上段突きⅡからX
なぎ払いⅡからX

・上段突きⅠ
抜刀からA
ステップからA
十字払いからA
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からA/X+A
クローズジャンプからA/X+A
盾攻撃からA
シールドタックルからA
キャンセル突きからガード成功時、ノックバックが中以下の場合
カウンター突きからガード成功時、ノックバックが中以下の場合
振り向き攻撃からA/X+A
フィニッシュ突きからA/X+A
フィニッシュ二段突きからA

・上段突きⅡ
鉄蟲糸技「流転突き」からA
流転突き2回目からA
流転突きからの飛び込み突きからA
中段突きⅠからA
上段突きⅠからA
なぎ払いⅠからA
キャンセル突きからA
カウンター突きからA
飛び込み突きからA
突進ジャンプ突きからA
シールドチャージからの飛び込み突きからA
シールドチャージからの盾攻撃からA
ジャンプ突きからA

・上段突きⅢ
中段突きⅡからA
上段突きⅡからA
なぎ払いⅡからA

・なぎ払いⅠ
抜刀からX+A
ステップからX+A
盾攻撃からX+A
フィニッシュ突きからX+A
フィニッシュ二段突きからX+A
補足:
長押しするとなぎ払いを溜めることができます。

・なぎ払いⅡ
鉄蟲糸技「流転突き」からX+A
流転突き2回目からX+A
流転突きからの飛び込み突きからX+A
中段突きⅠからX+A
上段突きⅠからX+A
シールドタックルからX+A
キャンセル突きからX+A
カウンター突きからX+A
飛び込み突きからX+A
突進ジャンプ突きからX+A
シールドチャージからの飛び込み突きからX+A
シールドチャージからの盾攻撃からX+A
ジャンプ突きからX+A
補足:
長押しするとなぎ払いを溜めることができます。

・なぎ払いⅢ
中段突きⅡからX+A
上段突きⅡからX+A
補足:
長押しするとなぎ払いを溜めることができます。

・ガード突き
ガードからX

・ガードダッシュ
ガードから左スティック+X
ジャストガードからジャストガード後に左スティック+X
ジャストガードから左スティック+X
十字払いから左スティック+ZR+X
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」から左スティック+ZR+X
鉄蟲糸技「流転突き」から左スティック+ZR+X
流転突き2回目から左スティック+ZR+X
流転突きからの飛び込み突きから左スティック+ZR+X
中段突きⅠから左スティック+ZR+X
中段突きⅡから左スティック+ZR+X
中段突きⅢから左スティック+ZR+X
上段突きⅠから左スティック+ZR+X
上段突きⅡから左スティック+ZR+X
上段突きⅢから左スティック+ZR+X
なぎ払いⅠから左スティック+ZR+X
なぎ払いⅡから左スティック+ZR+X
なぎ払いⅢから左スティック+ZR+X
ガード突きから左スティック+ZR+X
キャンセル突きから左スティック+ZR+X
カウンター突きから左スティック+ZR+X
飛び込み突きから左スティック+ZR+X
振り向き攻撃から左スティック+ZR+X
フィニッシュ突きから左スティック+ZR+X
フィニッシュ二段突きから左スティック+ZR+X
突進ジャンプ突きから左スティック+ZR+X
ジャンプ突きから左スティック+ZR+X
補足:
シールドタックルと入れ替えることができます。

ガードしながら移動をしながらできます。
向きを変えずに上下左右に移動が可能。

・盾攻撃
ガードダッシュからX

・シールドタックル
補足:
ガードダッシュと入れ替えることで使用できる入れ替え技です。

ガードしながら短い距離を移動できます。

ガードダッシュと異なる点は、「入力した方向に向きが変える」「使用時にスタミナを消費しない」「常に盾に攻撃判定がある」ところでしょう。

入力した方向に向きが変える」点に関しては、攻撃中に背後からの攻撃に対応できるところが大きいです。
また、横や背後に回られた時に追うことが用意になります。
位置調整にも便利です。

使用時にスタミナを消費しない」ため、ちょっとした距離をスタミナ消費無しで移動できるのが地味に便利です。

常に盾に攻撃判定がある」ため、DPSが上がります。
今まで、溜めなぎ払い → 上段突きⅡ → 溜めなぎ払い → ステップ としていたところ
溜めなぎ払い → 上段突きⅡ → 溜めなぎ払い → シールドタックル にできます。

注意点として、シールドタックルが向きを変えてしまうため、必ずしもステップをシールドタックルにできるわけではありません。

盾攻撃なので気絶値を蓄積できます。
シールドチャージと合わせて、1クエストに1回スタンをとることもできます。


短所として、「行動終了時にガード判定がない」「強化された飛び込み突きに派生できない」「向きが変わってしまう」といったものがあります。

行動終了時にガード判定がない」ので過信は禁物です。
一応、この隙は即座にキャンセル突き、アンカーレイジなどに派生すれば消せますが、
シールドタックルのモーションが短いため、入力を間に合わせるのは難しいです。

逆に被弾するのが分かっている場合なら、シールドタックルからのキャンセル突き、アンカーレイジが有効です。

・キャンセル突き
抜刀からZR+A
ガードからA
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からA
鉄蟲糸技「流転突き」からZR+A
流転突き2回目からZR+A
流転突きからの飛び込み突きからZR+A
中段突きⅠからZR+A
中段突きⅡからZR+A
中段突きⅢからZR+A
上段突きⅠからZR+A
上段突きⅡからZR+A
上段突きⅢからZR+A
なぎ払いⅠからZR+A
なぎ払いⅡからZR+A
なぎ払いⅢからZR+A
盾攻撃からZR+A
シールドタックルからZR+A
振り向き攻撃からZR+A
フィニッシュ突きからZR+A
フィニッシュ二段突きからZR+A
突進ジャンプ突きからZR+A
ジャンプ突きからZR+A
補足:
攻撃前のガード判定でガードすると、自動的にカウンターします。
カウンター成功時に一定時間のけぞり無効が付与されます。

・カウンター突き
抜刀からZR+A長押し
ガードからA+ZR長押し
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からA+ZR長押し
鉄蟲糸技「流転突き」からZR+A長押し
流転突き2回目からZR+A長押し
流転突きからの飛び込み突きからZR+A長押し
中段突きⅠからZR+A長押し
中段突きⅡからZR+A長押し
中段突きⅢからZR+A長押し
上段突きⅠからZR+A長押し
上段突きⅡからZR+A長押し
上段突きⅢからZR+A長押し
なぎ払いⅠからZR+A長押し
なぎ払いⅡからZR+A長押し
なぎ払いⅢからZR+A長押し
盾攻撃からZR+A長押し
シールドタックルからZR+A長押し
パワーガードからA
振り向き攻撃からZR+A長押し
フィニッシュ突きからZR+A長押し
フィニッシュ二段突きからZR+A長押し
突進ジャンプ突きからZR+A長押し
ジャンプ突きからZR+A長押し
補足:
構え中にガードできます。
ガード成功時のみ再びカウンター突きかキャンセル突きに派生可能。

・パワーガード
ガードからガードモーション中にA
キャンセル突きからZR+B
カウンター突きからZR+B
補足:
常時スタミナを消費し、360度どの方向からでもガードできます。
のけぞり大の攻撃をガードしても、派生できるモーションは変わりません。
左スティックで向きを変えることができます。
スタミナが0になるかZRを離すと解除。
パワーガードから飛び込み突きとカウンター突きを出す場合、360度好きな方向に攻撃を出せます。

・飛び込み突き
ガードダッシュからA
パワーガードからX
補足:
MHRiseから1ヒット目に当てると、ヒットした場所に2と3ヒット目が発生する仕様に。
パワーガードから出す場合、360度好きな方向に攻撃を出すことができます。
ガードダッシュから出す場合、30度ほど向きを変えることができます。

2、3ヒット目は、弾かれない場合、斬れ味を消費しませんが、弾かれる場合、なぜか斬れ味を1ずつ消費します。

・突進
抜刀からZR+X+A
ガードからX+A
ジャストガードからガードになる前にZR+X+A
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からZR+X+A
モンスターを踏むから空中でZR
鉄蟲糸技「流転突き」からZR+X+A
流転突き2回目からZR+X+A
流転突きからの飛び込み突きからZR+X+A
中段突きⅠからZR+X+A
中段突きⅡからZR+X+A
中段突きⅢからZR+X+A
上段突きⅠからZR+X+A
上段突きⅡからZR+X+A
上段突きⅢからZR+X+A
なぎ払いⅠからZR+X+A
なぎ払いⅡからZR+X+A
なぎ払いⅢからZR+X+A
ガード突きからZR+X+A
ガードダッシュから段差上から降りて空中で+ZR+X+A
盾攻撃からZR+X+A
パワーガードからZR+X+A
飛び込み突きからZR+X+A
突進ジャンプから地面に着地
突進ステップから自動で
突進ターンから自動で
空中から納刀時に空中でZR
補足:
シールドチャージと入れ替えることができます。

一定距離を走ると加速状態になります。

・振り向き攻撃
流転突き2回目から左スティック↓+X
突進から左スティック後方+X

・フィニッシュ突き
突進からX/A
突進ジャンプ突きから自動で
補足:
スタミナが最大のときに突進フィニッシュを最速で出すとフィニッシュ時にスタミナが最大まで回復し、
渾身スキルの効果を受けることができます。

・フィニッシュ二段突き
突進から加速中にX/A

・突進ジャンプ
突進から左スティック前方+B

・突進ジャンプ突き
突進ジャンプから空中でX
補足:
突きを出す時にスティック入力で360度好きな方向に攻撃を出すことができます。

・突進ステップ
突進から左スティック左右+B

・突進ターン
突進から左スティック後方+B
補足:
使用すると加速段階が最初に戻ります。

・シールドチャージ
抜刀からシールドチャージ選択時にZR+X+A
ガードからシールドチャージ選択時にZR+X+A
ジャストガードからシールドチャージ選択時かつガードになる前にZR+X+A
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」からシールドチャージ選択時にZR+X+A
モンスターを踏むからシールドチャージ選択時に空中でZR
鉄蟲糸技「流転突き」からシールドチャージ選択時にZR+X+A
流転突き2回目からシールドチャージ選択時にZR+X+A
流転突きからの飛び込み突きからシールドチャージ選択時にZR+X+A
中段突きⅠからシールドチャージ選択時にZR+X+A
中段突きⅡからシールドチャージ選択時にZR+X+A
中段突きⅢからシールドチャージ選択時にZR+X+A
上段突きⅠからシールドチャージ選択時にZR+X+A
上段突きⅡからシールドチャージ選択時にZR+X+A
上段突きⅢからシールドチャージ選択時にZR+X+A
なぎ払いⅠからシールドチャージ選択時にZR+X+A
なぎ払いⅡからシールドチャージ選択時にZR+X+A
なぎ払いⅢからシールドチャージ選択時にZR+X+A
ガード突きからシールドチャージ選択時にZR+X+A
ガードダッシュからシールドチャージ選択時に段差上から降りて空中で+ZR+X+A
盾攻撃からシールドチャージ選択時にZR+X+A
パワーガードからシールドチャージ選択時にZR+X+A
飛び込み突きからシールドチャージ選択時にZR+X+A
補足:
突進と入れ替えることで使用可能になる入れ替え技。

ガード可能な状態で突進します。
突進より初動が早く、抜刀状態でのダッシュとして扱えます。
また、壁にぶつかっても弾かれて行動が終了することはありません。

デメリットは、
スタミナ消費が突進より多い、突進中のヒット数は1、一定距離までしか移動できないこと。

シールドチャージからの飛び込み突き、盾攻撃は、モーション値が高いですが、
直後にガード判定のあるガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きへ素早く派生できません。

・シールドチャージからの飛び込み突き
シールドチャージからA
補足:
ガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きに直接派生できません。

・シールドチャージからの盾攻撃
シールドチャージからX
補足:
ガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きに直接派生できません。

・空中
鉄蟲糸技「納遁術」から自動で

・ジャンプ突き
モンスターを踏むからX
ガードダッシュから段差上から降りて空中で+X
空中から空中でX

・坂滑り中



モーション一覧

モーション名 属性 補足
鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」10切断属性補正0倍
斬れ味の消費量は0
鉄蟲糸技「納遁術」と入れ替えることができます。

翔蟲ゲージを1つ(ライズまでは2)消費します。

クナイを突き刺し、そのモンスターからのヘイトを上昇させます。
クナイが刺さっている間は、ZL+Bでモンスターの位置までガードしつつジャンプする「クローズジャンプ」ができます。

効果時間は1分。
クナイとある程度離れると、糸が赤色になり、さらに離れると強制的に効果が失われます。

モンスターのどこにクナイを刺しても、クローズジャンプで移動する方向は、そのモンスターの中心になります。
クナイを刺した方向へのジャンプができません。

サンブレイクからは、使用中はガード性能が向上するようになりました。
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」70切断鉄蟲糸技「流転突き」鉄蟲糸技「昇天突き」と入れ替えることができます。

翔蟲ゲージを1つ消費。
盾を構えている間に攻撃を受けると20秒間(ライズまでは10秒)攻撃力が上昇し、強制的に反撃を行います。
ガード後の反撃は、左スティックで好きな方向に出すことが可能です。

ガードする攻撃によって発生するオーラと上昇する攻撃力が変わります
赤→1.05倍
橙→1.1倍
黄→1.15倍

アンカーレイジでガードした場合、本来のけぞる攻撃であったとしても体力が減りません。
鉄蟲糸技「流転突き」50・80切断鉄蟲糸技「アンカーレイジ」鉄蟲糸技「昇天突き」と入れ替えることで使用可能。

素早く移動して突きを行い、その後、好きな方向にもう一度移動突きを行う技。
流転突きを2回出した後にXでさらにモーション値の高い「飛び込み突き」に派生できます。

技の出始めにあるガード判定でガードすると、10秒間、攻撃力が1.1倍になります。
ただし、のけぞる威力の攻撃をガードすると、のけぞるモーションをとって技が終了します。
攻撃力も上がりません。

流転突きからの飛び込み突き90切断
鉄蟲糸技「昇天突き」40・80・30切断2ヒット目の属性補正は1.5倍
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」鉄蟲糸技「流転突き」と入れ替えることで使用できる鉄蟲糸技です。

上空に飛んでからそのまま真下に突き下ろす技です。

全ヒットさせるといいダメージになりますが、そのためには対象のモンスターに高さが必要です。

例えば、背中に炎を纏っている時のマガイマガドやナルハタタヒメなどに有効です。
鉄蟲糸技「昇天突き」(4ヒット)40・80・80・30切断2ヒット目の属性補正は1.5倍
3ヒット目の属性補正は1.5倍
鉄蟲糸技「昇天突き」(5ヒット)40・80・80・80・30切断2ヒット目の属性補正は1.5倍
3ヒット目の属性補正は1.5倍
4ヒット目の属性補正は1.5倍
中段突きⅠ24切断抜刀スキル対応

中段突きⅡ24切断
中段突きⅢ33切断属性補正1.4倍

上段突きⅠ27切断
上段突きⅡ27切断
上段突きⅢ33切断属性補正1.4倍

なぎ払いⅠ~Ⅲ28切断
なぎ払いⅠ~Ⅲ(溜め)84切断属性補正1.2倍
ガード突き15切断
盾攻撃15打撃属性補正0倍
斬れ味の消費量は0

シールドタックル20打撃属性補正0倍
斬れ味の消費量は0
ガードダッシュと入れ替えることで使用できる入れ替え技です。

ガードしながら短い距離を移動できます。

ガードダッシュと異なる点は、「入力した方向に向きが変える」「使用時にスタミナを消費しない」「常に盾に攻撃判定がある」ところでしょう。

入力した方向に向きが変える」点に関しては、攻撃中に背後からの攻撃に対応できるところが大きいです。
また、横や背後に回られた時に追うことが用意になります。
位置調整にも便利です。

使用時にスタミナを消費しない」ため、ちょっとした距離をスタミナ消費無しで移動できるのが地味に便利です。

常に盾に攻撃判定がある」ため、DPSが上がります。
今まで、溜めなぎ払い → 上段突きⅡ → 溜めなぎ払い → ステップ としていたところ
溜めなぎ払い → 上段突きⅡ → 溜めなぎ払い → シールドタックル にできます。

注意点として、シールドタックルが向きを変えてしまうため、必ずしもステップをシールドタックルにできるわけではありません。

盾攻撃なので気絶値を蓄積できます。
シールドチャージと合わせて、1クエストに1回スタンをとることもできます。


短所として、「行動終了時にガード判定がない」「強化された飛び込み突きに派生できない」「向きが変わってしまう」といったものがあります。

行動終了時にガード判定がない」ので過信は禁物です。
一応、この隙は即座にキャンセル突き、アンカーレイジなどに派生すれば消せますが、
シールドタックルのモーションが短いため、入力を間に合わせるのは難しいです。

逆に被弾するのが分かっている場合なら、シールドタックルからのキャンセル突き、アンカーレイジが有効です。
キャンセル突き22切断攻撃前のガード判定でガードすると、自動的にカウンターします。
カウンター成功時に一定時間のけぞり無効が付与されます。
カウンター突き70切断属性補正1.5倍
構え中にガードできます。
ガード成功時のみ再びカウンター突きかキャンセル突きに派生可能。

飛び込み突き24・20・20切断1ヒット目の属性補正は1.5倍
2ヒット目の斬れ味の消費量は0
3ヒット目の斬れ味の消費量は0
MHRiseから1ヒット目に当てると、ヒットした場所に2と3ヒット目が発生する仕様に。
パワーガードから出す場合、360度好きな方向に攻撃を出すことができます。
ガードダッシュから出す場合、30度ほど向きを変えることができます。

2、3ヒット目は、弾かれない場合、斬れ味を消費しませんが、弾かれる場合、なぜか斬れ味を1ずつ消費します。
十字払い50・80切断属性補正1.5倍
出す時に好きな方向に向きを変えられます。
突進11切断属性補正0.5倍
抜刀スキル対応
シールドチャージと入れ替えることができます。

一定距離を走ると加速状態になります。
突進(加速中)11切断属性補正0.5倍
突進ジャンプ11切断属性補正0.5倍
抜刀スキル対応

突進ジャンプ(加速中)11切断属性補正0.5倍
突進ジャンプ突き40切断突きを出す時にスティック入力で360度好きな方向に攻撃を出すことができます。

突進ジャンプ突き(加速中)40切断
振り向き攻撃50切断
振り向き攻撃(加速中)50切断
フィニッシュ突き50切断スタミナが最大のときに突進フィニッシュを最速で出すとフィニッシュ時にスタミナが最大まで回復し、
渾身スキルの効果を受けることができます。

フィニッシュ二段突き35・60切断
シールドチャージ25打撃属性補正0倍
斬れ味の消費量は0
突進と入れ替えることで使用可能になる入れ替え技。

ガード可能な状態で突進します。
突進より初動が早く、抜刀状態でのダッシュとして扱えます。
また、壁にぶつかっても弾かれて行動が終了することはありません。

デメリットは、
スタミナ消費が突進より多い、突進中のヒット数は1、一定距離までしか移動できないこと。

シールドチャージからの飛び込み突き、盾攻撃は、モーション値が高いですが、
直後にガード判定のあるガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きへ素早く派生できません。
シールドチャージからの飛び込み突き50切断ガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きに直接派生できません。
シールドチャージからの盾攻撃40打撃属性補正0倍
斬れ味の消費量は0
ガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きに直接派生できません。
ジャンプ突き30切断抜刀スキル対応

粉塵纏(赤)攻撃力×0.3固定属性補正0倍
斬れ味の消費量は0
粉塵纏(青)攻撃力×1.25固定属性補正0倍
斬れ味の消費量は0

ライズからの変更点


十字払いからガードダッシュに派生できるように。
アンカーレイジの効果時間が10秒から20秒に。
鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」に使う翔蟲が2つから1つになり、使用時にガード性能が向上するように。
疾替えシステムのおかげでアンカーレイジと流転突きのバフ効果を同時に使用できるように。

ジャストガードの猶予受付時間が増加しました。
鉄蟲糸技「アンカーレイジ」のガード時にどのオーラ色になるかの判定が、モンスターの攻撃の威力から攻撃力に変更されました。
ジャストガード成功後に鉄蟲糸技を出せるようになりました。


中段突きⅠ、Ⅱのモーション値が20→24
中段突きⅢのモーション値が27→33
上段突きⅠ、Ⅱのモーション値が22→27
上段突きⅢのモーション値が27→33
薙ぎ払いのモーション値が23→28
溜め薙ぎ払いのモーション値が70→84
カウンター突きのモーション値が50→70
飛び込み突きのモーション値が11・9・9→16・12・12
十字払いのモーション値が25・40→50・65


鉄蟲糸技「昇天突き」、入れ替え技「シールドタックル」、入れ替え技「シールドタックル」が追加されました。


体験版からの変更点

飛び込み突きのモーション値が16・12・12から24・20・20に
十字払いの2ヒット目のモーション値が65から80に

昇天突きの空中時のモーション値80に属性補正1.5倍を追加されました
カウンター突きの属性補正が1.5に
飛び込み突きの属性補正が0.4・0.4・0.4から1.5・1・1に
十字払いに属性補正1.5が追加されました
突進、突進ジャンプの属性補正が0.2から0.5に


アンカーレイジの補正


鉄蟲糸技「流転突き」鉄蟲糸技「昇天突き」と入れ替えることができます。

翔蟲ゲージを1つ消費。

アンカーレイジで攻撃をガードすると、20秒間(ライズまでは10秒間)、攻撃力が上がります。
ガードする攻撃によって発生するオーラと上昇する攻撃力が変わります。

ちなみにアンカーレイジでガードすると、ガードした時のダメージを無効化できます。

オーラの色 攻撃力への補正 ガードする攻撃の攻撃力
1.05倍
1.1倍
1.15倍


鉄蟲糸技「流転突き」


鉄蟲糸技「アンカーレイジ」鉄蟲糸技「昇天突き」と入れ替えることで使用可能になる鉄蟲糸技。

素早く移動して突きを行い、その後、好きな方向にもう一度移動突きを行う技。
流転突きを2回出した後にXでさらにモーション値の高い「飛び込み突き」に派生できます。

技の出始めにあるガード判定でガードすると、10秒間、攻撃力が1.1倍になります。
ただし、のけぞる威力の攻撃をガードすると、のけぞるモーションをとって技が終了します。
攻撃力も上がりません。



アンカーレイジと流転突きのバフ効果の重複


アンカーレイジと流転突きのバフ効果を同時に発動させた場合、効果は重複します。
この場合、ランスから出るオーラの色は2色になります。




突進中の加速の効果


突進を一定時間行うと、加速状態になり、攻撃力が1.1倍されます。
この補正が計算される場所は、怪力の種などの加算補正より前です。


鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」


鉄蟲糸技「納遁術」と入れ替えることができます。

翔蟲ゲージを1つ(ライズまでは2)消費します。

クナイを突き刺し、そのモンスターからのヘイトを上昇させます。
クナイが刺さっている間は、ZL+Bでモンスターの位置までガードしつつジャンプする「クローズジャンプ」ができます。

効果時間は1分。
クナイとある程度離れると、糸が赤色になり、さらに離れると強制的に効果が失われます。

モンスターのどこにクナイを刺しても、クローズジャンプで移動する方向は、そのモンスターの中心になります。
クナイを刺した方向へのジャンプができません。

サンブレイクからは、使用中はガード性能が向上するようになりました。


シールドチャージ


突進と入れ替えることで使用可能になる入れ替え技。

ガード可能な状態で突進します。
突進より初動が早く、抜刀状態でのダッシュとして扱えます。
また、壁にぶつかっても弾かれて行動が終了することはありません。

デメリットは、
スタミナ消費が突進より多い、突進中のヒット数は1、一定距離までしか移動できないこと。

シールドチャージからの飛び込み突き、盾攻撃は、モーション値が高いですが、
直後にガード判定のあるガードダッシュ、キャンセル突き、カウンター突きへ素早く派生できません。


ジャストガード


ガードと入れ替えることで使用可能になります。

ジャストガード開始時にガードすると、のけぞりなし扱いのガードとなり、十字払いなどに派生できます。
ただし、ジャストガード開始時のタイミングを逃すと、通常のガードより性能が落ちたガードになります。

また、通常のガードがジャストガードになるので、何もしていない抜刀状態からカウンター突きを出せなくなることに注意してください。

ちなみに、ジャストガード成功時は、スタミナ消費が0になります。
通常ガードするにはスタミナが必要ですが、ガードに必要がスタミナがなくてもジャストガードはすることができます。

サンブレイクからはジャストガード成功後に鉄蟲糸技に派生できるようになり、
さらに十字払いからガードダッシュへの派生が追加されています。


鉄蟲糸技「昇天突き」


鉄蟲糸技「アンカーレイジ」鉄蟲糸技「流転突き」と入れ替えることで使用できる鉄蟲糸技です。

上空に飛んでからそのまま真下に突き下ろす技です。

全ヒットさせるといいダメージになりますが、そのためには対象のモンスターに高さが必要です。

例えば、背中に炎を纏っている時のマガイマガドやナルハタタヒメなどに有効です。


シールドタックル


ガードダッシュと入れ替えることで使用できる入れ替え技です。

ガードしながら短い距離を移動できます。

ガードダッシュと異なる点は、「入力した方向に向きが変える」「使用時にスタミナを消費しない」「常に盾に攻撃判定がある」ところでしょう。

入力した方向に向きが変える」点に関しては、攻撃中に背後からの攻撃に対応できるところが大きいです。
また、横や背後に回られた時に追うことが用意になります。
位置調整にも便利です。

使用時にスタミナを消費しない」ため、ちょっとした距離をスタミナ消費無しで移動できるのが地味に便利です。

常に盾に攻撃判定がある」ため、DPSが上がります。
今まで、溜めなぎ払い → 上段突きⅡ → 溜めなぎ払い → ステップ としていたところ
溜めなぎ払い → 上段突きⅡ → 溜めなぎ払い → シールドタックル にできます。

注意点として、シールドタックルが向きを変えてしまうため、必ずしもステップをシールドタックルにできるわけではありません。

盾攻撃なので気絶値を蓄積できます。
シールドチャージと合わせて、1クエストに1回スタンをとることもできます。


短所として、「行動終了時にガード判定がない」「強化された飛び込み突きに派生できない」「向きが変わってしまう」といったものがあります。

行動終了時にガード判定がない」ので過信は禁物です。
一応、この隙は即座にキャンセル突き、アンカーレイジなどに派生すれば消せますが、
シールドタックルのモーションが短いため、入力を間に合わせるのは難しいです。

逆に被弾するのが分かっている場合なら、シールドタックルからのキャンセル突き、アンカーレイジが有効です。


鉄蟲糸技「納遁術」


鉄蟲糸技「デュエルヴァイン」と入れ替えることで使用できる鉄蟲糸技です。

翔蟲ゲージを1つ消費します。

翔蟲を使い、後方上空に逃げます。
出始めに無敵時間があります。

納刀動作の長いランスで納刀するので、離脱したり、長距離を移動したり、捕獲するための罠を設置することができます。
ただし、移動方向は必ず後方です。



スポンサードリンク